目次
使うだけで明るいお肌になれる手作り石鹸
いつまでも白く美しい素肌でいられたらうれしいですよね。今回は、手作り石鹸に加えるだけでお肌を明るく見せてくれる嬉しい作用がある成分をご紹介します。使うだけで毛穴の汚れが落ちてお肌が一段明るく見えたり、紫外線によるメラニン生成を抑制してくれる働きのあるものを中心にご紹介します。
ハーブ石鹸
ハーブエキスを配合した石鹸は石鹸作りの中でも定番ですが、今回は美白を目的としたハーブを三種類ご紹介します。
〇ヒース
ヒースは、美白成分で有名なアルブチンを多く含むことで知られています。飲料としても人気が高く使いやすいハーブです。
〇マローブラック
フラボノイド、タンニン、アントシアニンといった豊富な抗酸化作用のある成分を含んでいます。そのため、メラニンの生成を抑える働きがあると言われています。
〇マリーゴールド
マリーゴールドには、傷を修復するなどの作用があり日焼け後の炎症を抑える効果が期待できます。
これら、3種類のハーブを、50㏄程のお湯で濃い目ににだし、茶こしでこし液体部分を石鹸生地と混ぜ固めましょう。これだけで、ハーブエキスたっぷりの石鹸の完成です。あまったハーブは乾燥させて飾りつけなどにつかってもOKです。
竹炭石鹸
竹炭には、汚れを吸着し取り除く働きや抗菌さようがあります。とても粒子が細かく、その分子には小さな孔がたくさんあいているため吸着力が高く、洗い上がりは毛穴の汚れが落ちてお肌のトーンが一段上がって見えます!
クレイ石鹸
ホワイトクレイなどのクレイが入った石鹸も竹炭と同じように皮脂の吸着力が高く毛穴汚れをしっかりと落とし、お肌をトーンアップさせて見せてくれます。特にホワイトクレイは、お肌にも優しく敏感肌の方でも使えます。洗い上がりはさっぱりするけどしっとりと洗いあがることもポイントです。
アスタキサンチン
アスタキサンチンとは、エビやカニなどの甲殻類に多く含まれる赤色の色素の成分で、高い抗酸化作用があることから、近年化粧品でも大変注目されている成分です。コラーゲンなど美肌に欠かせない成分の生成を助ける作用もあり嬉しい限りです。
アスタキサンチンを使った石鹸のレシピ
<材料>
・椿オイル 200g
・スイートアーモンドオイル 100g
・マカダミアナッツオイル 100g
・ムルムルバター 100g
・苛性ソーダ 63g
・精製水 150g
・アスタキサンチンパウダー 小さじ2
<作り方>
基本通りに石鹸の生地を作りアスタキサンチンパウダーを型入れの直前によく混ぜ合わせます。その後固めれば完成です。
エイジングケア効果の高い椿オイルをベースにしたレシピです。もっちりと泡だしお肌をしっとりと優しく洗い上げてくれます。
ココナッツオイルで手作り石鹸を作ろう
ココナッツオイルは高い美容効果があることから日本でも大ブレイクしています。そのココナッツオイルを食事から摂取したりそのまま塗ったりするだけでなく、石鹸の材料としてもとてもおすすめです。
手作り石鹸にココナッツオイルを配合する利点としてあげられるのは、ココナッツオイルのもともと持つ美容効果に加え、その泡立ちの良さも手作り石鹸にはもってこい!もちもち弾力のある泡が簡単に出来上がり汚れをしっかり落としてくれます。洗い上がりもさっぱり、しっとりと洗い上げることができます。
ココナッツオイルの美容効果
ココナッツオイルの火付け役ともいえるのは、あの大人気のミランダカーさんですが、食用やお肌に直接使う場合は「ヴァージンココナッツオイル」を使用してください。ヴァージンココナッツオイルは高い美容効果があることで知られていますが、今回はお肌に対しての効果をご紹介します。
〇保湿・抗酸化作用
ココナッツオイルには新陳代謝を促進するミネラルや ビタミン類が豊富に含まれています。また、活性酸素を除去する効果もあり老化の大敵である酸化を防ぐことができます。
〇日焼け後・虫刺されなどのケア
ココナッツオイルには高い殺菌作用や炎症を抑える働きがあり、日焼けや火傷などの後のケアや、擦り傷などにも効果的です。
〇ヘアケア・頭皮ケア
美肌効果に加え、毛髪や頭皮の乾燥を防ぐこともできます。ココナッツオイルの分子はとても小さく、毛髪にもしんとうしやすいことが特徴です。
ココナッツオイルを使った手作り石鹸のレシピ
このようにココナッツオイルは高い美容効果がありますが、手作り石鹸を作る場合はココナッツオイル単体ではなく他のオイルと組み合わせるようにしましょう。なぜなら、ココナッツオイル単体だと少し洗浄力が高くなりすぎてしまう可能性があるためです。今回は、ココナッツオイルの効果を十分に感じながらも使いやすい、石鹸のレシピを紹介します。
材料
・オリーブオイル 300g
・ココナツオイル 100g
・パームオイル 100g
・精製水 165g
・苛性ソーダ 66g
基本のオリーブオイルに加え、硬さを出すためにパームオイルと合わせることでバランスの良い石鹸になります。泡立ちもよく、洗い上がりもつっぱることなくしっとりした洗い上がりで理想的な石鹸のレシピです。
これに加えてお好みの香り付けやクレイなどで色を付けてもよりオリジナル感をだすことができるのでおすすめです。
作り方は、基本の石鹸と同じですが、ココナッツオイルが固形になっている場合は40度以下の湯せんであらかじめ溶かしておきましょう。
ココナッツオイルの石鹸はいいこといっぱい
いかがでしたか?ココナッツオイルを手作り石鹸に加えることで、高い美容効果を得ることもでき、さらに石鹸の使いやすさを高めてくれます。私自身も、いろいろな植物オイルなどを使って石鹸づくりにチャレンジしてきましたが、結局はこのレシピに戻ってきてしまうほどです。泡立ちがよいので、全身用の石鹸としても洗顔石鹸としても使え家族にも大好評です。一度使ったらその使いやすさと使用感の良さにあなたも虜になってしまうことと思います。作り方も思ったより簡単にできてしまうのっで、ぜひ一度お試しくださいね!
白く美しいお肌を目指して
お肌そのものを白くするのは難しいですが、老化の大敵である酸化を防いだり、毛穴の汚れをしっかりと落とすだけでお肌のトーンが上がって見え大分印象が変わって見えます。また、手作り石鹸は汚れをしっかりと落としながらも保湿効果が高いのでしっかりと潤い、透明感がでてきます。もちろん、その後のスキンケアでお肌を整えれば完璧です。スキンケアは、まず洗顔から。ぜひあなただけのこだわりの石鹸で今よりもっと美肌を目指してくださいね!