手作り石けんには色々な種類があり、お肌や気分に合わせて選ぶことができますよね。すっきり爽快な気分にさせてくれるミントの手作り石けんは暑い夏にぴったり!販売されているミントの手作り石けんを購入しても良いですし、自分で手作りするのも良いでしょう。オススメのミントの手作り石けんと、ミント石けんのレシピをご紹介します。
ミントとは
そもそもミントとはどういうものなのでしょうか。私たちがミントと言って思い浮かべるのは、スーッとするガムやチョコミントのアイスなどではないでしょうか。パフェなどのデザートの上にはミントの葉が飾られていることが多いですよね。ミントとはシソ科のハッカ属の総称です。ミントの葉は冷涼感や爽快味を与えるメントールが多く含まれています。そのためハーブとして料理やカクテル、お菓子などの材料になります。ミントの精油は香料として歯磨き粉や虫除け、アロマテラピーに使用されます。また、ミントは漢方薬としても使用されていて、清涼、解熱、発汗、健胃などに効果があります。様々な用途で使用されているミントは手作り石けんでも使用されることが多いです。
オススメのミント石けん
販売されているミントの手作り石鹸でオススメのものをご紹介します。
ひんやりミントの石けん
Creemaで販売されている「AJ aroma&herbの雑貨石けん」さんの「ひんやりミントの石けん」です。ペパーミントを漬け込んだオイルと、メンソールクリスタルを使用した手作り石けんです。ひんやり感を楽しめる夏にぴったり石けん。白地にぶるーのマーブル模様で見た目も涼しげ。使用材料は・ココナッツオイル、パームオイル、苛性ソーダ、オリーブオイル(ペパーミントインフューズド)、精製水、ホホバオイル、メンソールクリスタルです。
ヘチマペパーミント
「マリアナオーシャン」のヘチマペパーミント石けんは南国の自然の恵みを豊富に使用したヒーリングソープです。マリアナオーシャンではコールドプロセス製法で一つ一つ丁寧に手作りした石けんを販売されています。ヘチマペパーミント石けんは潤いのあるヘチマと爽やかで清涼感のあるペパーミントを配合した石けんです。すっきりとした気分にさせてくれるさりげないミントの香りが特徴の石けんです。
ミントの石けんの作り方
ミント石けんを手作りしてみましょう。作り方をご紹介します。
【材料】
・ココナッツオイル・・・110g
・米油・・・80g
・白胡麻油・・・235g
・パームオイル・・・85g
・精製水・・・195g
・苛性ソーダ・・・78g
・メントールクリスタル・・・20g
【作り方】
①メントールクリスタルは乳鉢で細かい粉末状に挽いておきます。
②オイル、油を湯せんにかけて温めながら全て混ぜます。
③苛性ソーダと精製水を混ぜて苛性ソーダ水溶液を作ります。
④苛性ソーダ水溶液と、②の混ぜたオイルを湯せんして50度くらいの同じ温度にして混ぜ合わせます。
⑤トレースが出るまで攪拌します。
⑥トレースが出たら、①のこな状のメントールクリスタルを入れてよく混ぜます。
⑦メントールクリスタルと石けん生地がよく混ざったら型に入れ24時間寝かせます。
⑧型から取り出し使いやすい大きさにカットし、1か月ほど熟成させて完成です。