石鹸のpH値とは?液性からわかるpHの話
酸性、アルカリ性を表すpH値。小学生のときリトマス試験紙を使って色んな物の液体を酸性かアルカリ性か調べたことを覚えているでしょうか?青色リトマス試験紙、赤色リトマス試験紙を使って調べたのは覚えているけど、数値の詳細までは…
酸性、アルカリ性を表すpH値。小学生のときリトマス試験紙を使って色んな物の液体を酸性かアルカリ性か調べたことを覚えているでしょうか?青色リトマス試験紙、赤色リトマス試験紙を使って調べたのは覚えているけど、数値の詳細までは…
液体石鹸、粉末石鹸、固形石鹸など、石鹸にも様々なタイプがあります。用途により使い分けている方もいます。洗濯剤として使うなら液体石鹸、顔や身体を洗うには固形石鹸というふうに、石鹸の形態により使い分けることができます。 その…
固形石鹸を使っている方が必ずといっていいほど悩む「ヌメリ」。多湿状態のお風呂場に置いている場合、このヌメリから解放されずに困っている方は多いのではないでしょうか。 固形石鹸を使う場合は、その管理をしっかり行わなくてはヌメ…
石鹸の製造方法は「ホットプロセス」とう釜炊きする方法と加熱せずに作る「コールドプロセス」という2つの製法に分かれます。加熱して作る石鹸と、加熱せずに作る石鹸とでは仕上がった石鹸にどのような違いが出てくるのでしょうか。 ホ…
エタノールというと「消毒」のイメージが強いのではないでしょうか。この消毒要素と石鹸をコラボレーションさせたお掃除グッズやスキンケアグッズについてご紹介します。 幅広い活躍をしてくれるエタノール その高い殺菌消毒効果で、傷…
石鹸に求めるもの、それは「香り」「色や形」「肌との相性」「洗い上がりの肌心地」など様々ありますよね。その中でも「泡立ち」も重要なポイントになるのではないでしょうか。いくら肌に良い石鹸だ、と言われても、泡立ちが悪い石鹸だと…
ソープバスケットという言葉を聞いたことはありますか?石鹸に虫ピンを刺し、石鹸を包むようにリボンを巻き付けていき、最後に造花を飾るという手芸です。一見、普通のフラワーアレンジに見えますが、リボンに巻き付けられている石鹸から…
手作り石けんには、色々なレシピがありますがその中でオイルは重要な役割を果たします。オイルの種類によって石けんの潤い効果やサラサラ感など、その使用感や性質が随分と変わることになるからです。 そこで、一般的にご家庭で入手しや…
石鹸売り場にずらりとならんだ石鹸たち。見た目や香り、値段だけで選んでいませんか?肌に良さそうな雰囲気のパッケージを見つけると「なんとなく肌に良さそう」と手にとっている方は要注意です!特に敏感肌や肌力向上を目指す方には「成…
アレルギー肌の方、トラブルを起こしやすい肌をお持ちの方は洗顔剤選びに苦労しますよね。水洗いのみの洗顔をすすめられても、洗浄力が足りなくて肌がきれいになった気がせずストレスを抱えている方も多いのではないでしょうか? 石鹸を…
「石鹸」といっても、固形・液体・粉末とその形態は様々です。そもそも、なぜそのように形態が違うのか、どの石鹸がどの用途に適しているのか知っておく必要があります。間違った使い方をすることで、肌荒れを起こしたり、うまく汚れを落…
頭髪を洗うには専用のシャンプーを使うことが多く、石鹸を使う機会は少ないです。髪を洗うということは、正確に言うと髪の余計な皮脂を落とすことを意味します。シャンプーも石鹸も皮脂を落とす作用がありますが、石鹸はより皮脂の洗浄力…
一般的に石鹸は腐りにくいスキンケアアイテムです。それは、アルカリ性といった特性をもっているからです。微生物や細菌は弱酸性の環境で生息するものがほとんどで、弱アルカリ性の石鹸の中では繁殖することが困難だからです。 しかし、…
クローゼットの中に石鹸を入れておくと、衣類にほんのり良い香りが移ります。クローゼットを開けた時にふわっと良い香りが漂うのも素敵ですよね。 今回はクローゼットの中を素敵な香りに包む石鹸サシェの作り方とおすすめ巾着袋をご紹介…
石鹸はアルカリ性という特性をもっています。私たちの肌・髪・頭皮は弱酸性状態に保たれている状況ですが、アルカリ性である石鹸を使っても問題ないのでしょうか?アルカリ性の石鹸を使うメリットとはどのようなものなのでしょうか? 肌…
石鹸の泡は肌に直接触れますから、不純物がほとんどない良質な石鹸を使いたいですよね。純度の高い石鹸を作るためには「塩析(えんせき)」という工程が必要になります。 今回は塩析法の仕組みと、実際に塩析法を取り入れた手作り石鹸方…
楽天市場のランキング5部門で1位を獲得した話題の商品が、長崎県大村湾内漁協から発売されている「黒なまこの石鹸」です。5部門とは、「石けん部門」「洗顔部門」「スキンケア部門」「美容・コスメ・香水部門」「総合ランキング」です…
ソープディッシュ(石鹸置き)には置くタイプのものやマグネットタイプ、吸盤タイプのものなど様々な種類があります。新生活を始める方はもちろん、心機一転おしゃれなもの置き換えることもあるかもしれません。石鹸にこだわりを持つ方な…
石鹸に彫刻して立体的な形づくりをしていく「ソープカービング」、あまり聞き慣れないアートですよね。どのようにしてソープカービングが生まれたのか、どのような技術や作品があるのかを画像と動画を使ってご紹介します。 ソープカービ…
いつもの感謝をこめて女子友へのプレゼントとして、「お疲れ様です」の気持ちを同僚へのプレゼントとして、バレンタインの女子同士のプレゼント交換として、おすすめしたいのはかわいいオーガニック石鹸です。小物やお菓子など、プレゼン…
子供のころ、化粧やアクセサリーに憧れた女性は多いのではないでしょうか?百貨店に並ぶキラキラしたアクセサリーやずらっとならぶコスメを見ているだけで気分が上がるのは今も同じかもしれません。その中でも香水はパッケージもおしゃれ…
みなさんは普段顔を洗う時に、石鹸を使いますか?それとも洗顔フォームを使いますか?どちらも「顔の汚れを落とす」という役割は同じですが、肌への影響は異なります。どのように異なるのか、そしてどのような使い方をするのが正しいのか…
どのような石鹸が注目されているのか、どのブランドがおすすめなのかを知りたい時、インターネットで様々な情報を手に入れることができます。各メーカーのサイト、口コミ掲示板、コスメ専門サイトなど膨大な数の情報があり、実際にどのよ…
「自分」を美しく魅せるためにはメイクをしたり、おしゃれな洋服や靴を身につけますよね。しかし、髪の毛だけはメイクはできません。髪飾りやヘアワックスを使ってヘアアレンジすることで全体をおしゃれにすることはできますが、髪の毛の…
石けんは、コスメショップや雑貨店、インターネットなど入手ルートは多岐に渡ります。その中でも、百貨店が取り扱っているブランドの石けんはお客様に「特別感」と「安心感」を与えてくれるのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは百…
鼻周りの黒ずみ、と聞くと「毛穴」「角栓」「皮脂」などのワードを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?TVやCMなどで黒ずみ改善について情報が流れているのでメカニズムをご存知の方も多いかもしれませんが、まずは基本的な仕…
女性は香りには敏感です。芳香剤、シャンプー、柔軟剤など様々な日用品にも「香り」を重視します。生物学的には男性と女性で嗅覚の差はないのですが、女性の「美意識の高さ」が「香りの重要度」と関係しているのではないかといわれていま…
Cosme Patissier(コスメパティシエ)、という言葉を聞いたことはあるでしょうか?石鹸の見た目も香りも楽しみたいという女性に向けて開発された製品を扱っているブランドです。様々な色や形のケーキやマカロンなど、スイ…
食品や薬剤などには、必ず使用期限(消費期限、賞味期限など)があります。国が定めた「薬事法」や「食品衛生法」により、私たちの健康と安全が保たれているのです。 体に入れるものや、触れるものに関して「安全基準」が設けられている…
50年以上の歴史をもつ「ウタマロ石けん」。今では定番の石けんとなりましたが、どのように誕生し私たちの生活に身近なものとして広まったかご存知でしょうか? ウタマロ石けんの歴史とその魅力についてご紹介します。 はじまりは石け…